サイトアイコン ダンシーズ(DANXYZ)|仕事術・ライフスタイル・副業情報なら

【YouTuber顔負けの動画を撮る】気軽に使えるテクニック5選

スマートフォンの普及により、誰でも簡単に動画撮影をして、それを公開できる時代になりました。

自分の作った動画を、YouTubeにアップロードして、多くの人に見てもらう事も出来ます。

そして、その動画が優れていれば、瞬く間に人気者になることも可能です。

しかし、どんなに優れた内容であっても、動画自体のクオリティが低ければ、集中して視聴することが出来ず、評価が得られにくくなってしまうかもしれません。

逆に言えば、素晴らしい動画を撮ることで、内容以上の印象を与えることも出来るという事ですよね!

高級なカメラを持っていなくても、人気YouTuber顔負けの動画を撮ることが出来る、気軽に使えるテクニック5選をお送りいたします

 

三脚を使おう

ハンディで撮るのは素人には難しい

非常に初歩的な事ですが、まだ撮影になれていない状態の時は、三脚を使用することをお勧めいたします。

スマートフォンやカメラには手振れ補正が搭載されてはいますが、やはり限界があります。

ブレることなくハンディで撮り続けるには、コツやテクニックが必要です。

ズームしたり歩きながらの撮影などに憧れるところですが、慣れるまでは三脚で固定して撮影する方が良い絵が撮れます。

単純なようですが、これだけでも動画撮影のクオリティが違ってきます。

特に長時間の撮影になる場合は、必ず三脚を使用しましょう。

三脚はどんなものを買うべき?

カメラ用の三脚も用途によっていろいろな種類があり、価格も様々です。

持ち運ぶ機会の多い方ならアルミ素材の軽量型や、狭い場所での撮影が多い場合は一脚型など、自分の使いやすいものを選ぶのが良いと思います。

どのようなタイプの三脚であっても、カメラと三脚をつなぐ場所で、上下左右にカメラを動かし固定する部分である雲台が操作しやすいという事に注目して選ぶようにしましょう。

スマートフォン用の三脚や、通常の三脚につけるためのアタッチメントも販売されていますので、まずはお手頃な価格のものから試してみると良いと思います。

 

照明を使用する

高画質で撮るためにも照明は必要

どんなに性能の良いカメラを使用していても、光量が足らないと画質が荒くなってしまいます。

生活していて違和感のない明るさであっても、カメラを通すと薄暗くなってしまいますので、照明を使用して撮影するように心がけましょう。

照明の位置は、近過ぎても影が濃く出てしまうので、適正な距離をとって設置することをお勧めいたします。

影が出ないように美しく撮影するためには、前方の左右からと、後ろから照明を設置する三点照明が基本とされていますが、無理な場合は、正面から被写体全体に光が当たるようにすると良いと思います。

どんな照明がいいの?

撮影用の照明機材もありますが、どうしても高額になってしまうため、ひとまず普通の照明で代用しても良いと思います。

クリップ型の間接照明などはどのような場所にも設置しやすく、ちょっとした室内での撮影にも向いています。

電球にも様々な色がありますが、昼光色など、白に近いものの方が照明効果としては適しています。

夜の屋外での撮影や、室内でも広い範囲での撮影になれば、さらに光量が必要になりますので、シチュエーションに合わせて照明をどのようにするかを考えておくと、美しい絵が撮れると思います。

 

背景をぼかす

被写体にフォーカスを合わせる

ドラマや映画などで、背景がボケて、メインの人物がくっきりと浮き上がっているような映像を見たことがあると思います。

メインの被写体に寄り、カメラのf値を操作することで、背景にボケ味を出すというテクニックです。

この技法が一番メジャーなのは一眼レフカメラですが、それ以外のカメラやスマートフォンでも、ある程度このテクニックに近づけることは出来ます。

スマートフォンでも出来る!

スマートフォンなどだと、デフォルトのカメラの状態では、全体にフォーカスを合わせていると思います。

メインで撮りたい被写体をタッチするなどしてフォーカスを合わせることで、背景をぼかすことが出来ます。

被写体から背景の距離が、離れていれば離れているほどぼやけるので、その辺りも計算に入れて、撮影場所を選ぶと良いかもしれません。

背景にボケ味をプラスすることで、一気にプロっぽい雰囲気のある映像になりますよ!

 

アングルを変えて撮る

様々なアングルから撮ってみよう

短い説明動画などの場合は、1アングルで通して撮影しても良いのですが、少しでもストーリー性のある動画の場合は、1アングルだけでは面白みに欠けてしまいますよね。

アングルを変えて撮影したものを繋ぐことで、より本物っぽい動画になります。

正面のアップ、引きの絵、横からのアングルなど、色々なカメラ位置を工夫してみてください。

人物がらみの映像だと、どうしても顔ばかりを追ってしまいがちですが、手元や足元など、部分的なパーツのアングルがあっても面白いと思います。

撮影になれてきたのであれば、ゆっくりとズームしたり、パーンするなどの動きを加えても良いかもしれません。

つなぐときは同アングルを避ける

色々なアングルから撮影した素材を編集でつなぐ作業をするときに、似たようなアングルを避ける方が良い仕上がりになります。

たとえアングルが違ったとしても、同じ人物の寄りの映像ばかりを連続してつなげるのは避けましょう。

アップのアングルの後は引きのアングルを使用することを意識するだけでも、プロっぽい映像になります。

アングルを切り替える時は、ミュージックビデオなどの場合はクロスフェードさせても面白いと思います。

 

編集テクニックで見栄えを変える

編集で一気に雰囲気を変えることも出来る

動画撮影と同じくらい重要なのが”編集”です。

撮影した素材を生かすこともダメにすることも出来るので、なかなか責任重大です。

しかし、撮影で気に入らない部分があっても、編集によりフォローすることも出来るので、助かりますよね。

近頃は無料の動画編集ソフトやアプリなども、様々なエフェクトが使用できるので、そちらを色々と試してみるのも良いと思います。

キャプションを入れたり、BGMを追加したりすることで、世界観もしっかりしてきます。

色々出来ると、どうしてもすべての機能を使いたくなってしまいますが、見やすさを重視して、すっきりとした動画に仕上げるようにしましょう。

色味を変更して世界観を変える

動画編集でもう一つお勧めなのが、動画素材自体の「色味を変える」事です。

黄色がかった色味に変更することで、温かみがありどこか懐かしさもある映像に。

青味がかった色味にすれば、無機質で現実離れしたイメージに。

このように、少しだけ動画の色味を変えるだけで、一気に世界観を変えることが出来ます。

ショートムービーやミュージックビデオ風の動画を作成するときには、このようなテクニックを使用すると雰囲気が出るのでお勧めです。

撮影した動画のピントが甘かったりして、いまいち納得できない素材になってしまった場合にも、このようなテクニックは有効だと思います。

もしも動画素材の色味を変えることが可能なら、編集時に試してみてください。

 

まとめ

高級なカメラを持っていなくても、人気YouTuber顔負けの動画を撮ることが出来る、気軽に使えるテクニック5選をお送りいたしました。

今や作ろうと思えば誰でも動画制作出来てしまえる時代ですよね。

しかし、色々考えるとハードルが高いような気がして、撮る前から断念してしまう方も多いかもしれません。

スマートフォンなど、今ある機材で簡単にできてリスクもないので、少しでも興味がわいたら、トライしてみても良いと思います。

自分でも気づかない才能が、埋もれてしまっているかもしれませんよ。

お気に入りの動画が出来たら、まずはYouTubeなどにアップして、お友達に見てもらいましょう!

嬉しい反応が返ってきたら、そこから新たな世界が広がるかもしれません。

モバイルバージョンを終了