【箱根駅伝2019(第95回)】結果をズバリ!予想してみた
平成の最後の年に行われる第95回箱根駅伝ですが、青山学院大学が驚異の5連覇を達成するかどうか、そこに焦点が集まっています。
青山学院大学は今年の駅伝ですでに2冠を達成しており、箱根駅伝を勝てば再び3冠を達成することになります。
それを阻止するべく10年連続3位以内という驚異の安定感、そして第94回大会は往路優勝を果たした東洋大学や青山学院大学を倒すならこの大学と目される東海大学、そして予選会で圧倒的な差をつけて1位になった駒澤大学に注目です。
毎年山登り区間に大きなドラマがある一方、最初のスタートダッシュとなる1区でどれだけ勝負をかけられるかも大事な要素です。
なかなか大ブレーキになるということが起こりにくく、各大学の力量が問われやすい状況を迎えていますが、結果はどのようになるのか予想をしてみました。
Contents
ズバリ!今年の優勝校は?
抜群の安定感がある東洋大学か?それとも青山学院大学か?
箱根駅伝ではずば抜けたエース1人がいるよりも同じような走力の選手10人を揃え、安定感を持たせる必要があります。
だからこそ、東洋大学は10年連続3位以内をキープしています。
ですので、東洋大学は優勝する可能性があると言えますが、それよりも高いレベルで質も量もキープしてきたのが青山学院大学です。
多数のテレビ出演にも浮かれることなく追い風に
原晋監督が積極的にテレビ出演を果たすなど、本来であれば浮かれそうなところをむしろそれを追い風にしてしまうところが青山学院大学の怖いところです。
5連覇ということになると最初に青山学院大学が箱根駅伝で優勝した当時のことを知らない世代が優勝を経験することになります。
優勝の味を知ったメンバーが何代にもわたって存在することはとても素晴らしいことです。
そういう点を考えると青山学院大学の層の厚さは立派なものがあります。
なので、青山学院大学が優勝する確率が非常に高いことは明らかです。
安定感を考えるとその次に確率が高いのは東洋大学と言えます。
あわよくば優勝?東海大学
ではその次、あわよくば優勝できるかもしれないという立場になりそうなのが東海大学です。
2018年のハーフマラソンの結果を見ていくと東海大学が平均して上位に来ることが多く、走力という点では青山学院大学や東洋大学を凌駕しています。
ただ故障がちなメンバーが多いのですべてのメンバーが万全の調子でないと厳しい面があります。
それをクリアしたのであれば青山学院大学に何かしらのトラブルがあってようやくチャンスが出てくるという形になりそうです。
走力では申し分なしの駒沢大学
駒澤大学も走力という点では申し分ありませんが、箱根駅伝の予選会にピークを合わせた影響は無視できず、優勝の可能性こそゼロではないものの、まずはシード権を確保することが目標となりそうです。
以上のことから7割ぐらいの確率で青山学院大学、2割で東洋大学、1割で東海大学などのチームが優勝すると言えます。
見逃すな!注目校はこちら
順天堂大学
注目校を見ていくと順天堂大学が見所です。
順天堂大学の塩尻選手は2016年のリオ五輪の3000メートル障害で日本代表となり、オリンピックに出場しました。
大学生で日本代表という時点でかなりの逸材ですが、その走力、スタミナも素晴らしいものがあります。
2018年のハーフマラソンの成績は外国人留学生の中に食い込むレベルであり、日本人ではダントツの成績です。
チーム力も安定しており、塩尻選手をどこで使うかが見所です。
場合によっては奇跡の快進撃というのも見られそうです。
11月に行われた全日本大学駅伝は箱根駅伝を多少意識した長い区間が設けられるなど、力量が問われる駅伝に変わりました。
帝京大学
そこで勝ったのが青山学院大学ですが、5位でシード権を獲得した帝京大学も面白い存在です。
チーム力も他の大学に負けないものがあり、これまでの箱根駅伝では4位が最高ですが、全日本大学駅伝では年々成績を上げて5位になるなどチーム力が右肩上がりにあることは間違いありません。
上位に食い込み、3位以上を狙える可能性も十分にあります。
法政大学
法政大学の復活というのも面白い要素です。
法政大学は一時期優勝が狙えるところもありましたが、長期的な低迷期に入り、なかなか浮上のきっかけをつかめずにいました。
しかし、全日本大学駅伝で久しぶりにシード権を獲得するなど最悪の状況は脱し、箱根駅伝でも十分勝負ができるところにまで来ています。
法政大学は2年連続でシード権を確保しており、チーム力は向上しており、台風の目になる可能性は十分にあると言えます。
関東学連選抜チーム
今年は初出場の大学がないのでそのあたりは残念ですが、関東学連選抜チームも注目です。
去年はインフルエンザで惜しくも出場を断念した東京大学の選手がいます。
この選手は今大会でも出場予定となっており、この選手の走りに注目です。
総合的な見どころ
実は青学の完全優勝が阻止されたのは初めて
今大会の箱根駅伝の見所は青山学院大学の5連覇はなるのかという部分ですが、前回の箱根駅伝では東洋大学が往路優勝を果たし、青山学院大学の完全優勝は何とか阻止しました。
4連覇の中で完全優勝が阻止されたのは前回が初めてです。
総合優勝をしてしまえば往路優勝を譲っても別にいいという考え方をする人はいるかもしれませんが、やはり当事者としては完全優勝を狙いたいところです。
そうなると青山学院大学は1区から飛ばして総合優勝を狙いに行くことは考えられます。
箱根駅伝といえばシード権争いが熾烈ですが、青山学院大学がそこまで抜けた存在というわけでもなく、何か1つ流れに乗れないと苦戦する可能性もないわけではありません。
そうなるとどのチームにもチャンスがあり、シード権に関しても予選会で上位に入ったチームにはそれなりにチャンスがあると言えます。
外国人に頼らないチームが強い
以前までの箱根駅伝は外国人頼みのところがありましたが、近年はそれがかなわず、外国人に頼らないチームが強いです。
あとは繰り上げスタートが何校出てくるのかというのもポイントです。
9区では多くのチームが繰り上げスタートとなり、涙を流す選手が多く見られます。
青山学院大学が抜けた存在ではない以上、今年はそこまで繰り上げスタートになる大学は出ないのではないかと思います。
全日本大学駅伝では多くの大学が繰り上げスタートになりましたが、関東の大学でそれを食らったところは少ないです。
初出場校がいない部分と大きく関係がありそうです。
今年の箱根駅伝も見所たくさん!
見所は、青山学院大学の5連覇はなるのか、そして区間新記録を塗り直し東京オリンピックに向けて一躍ニュースターになるかもしれない存在が出てくるのか、はたまた監督車から響くゲキがどのように選手を動かすのかなど、色々とあります。
テレビでは昔の箱根駅伝の模様が流れるなどそれもある種の見所です。
まとめ
毎年正月三が日を家で暮らす人にとっては箱根駅伝は楽しみで仕方ないイベントです。
今年も青山学院大学が強いところを見せる可能性が十分高いですが、東洋大学にも東海大学にも意地はあります。
そう簡単に引き下がるようなことはしないはずです。
最初の1区での展開によっては大きく変わると言えます。
1区が団子状態となり、差がないまま2区に行くようでは青山学院大学にやられますが、ここで青山学院大学が遅れるようだとチャンスは出てきます。
去年の箱根駅伝は東洋大学がそれなりの差をつけて5区に入り、なかなか差をつけられず、むしろ青山大学に迫られて何とか往路優勝をしたところでもう青山学院大学の優勝は見えたようなものでした。
できれば青山学院大学ピンチという展開が見たいものです。
東海大学の選手が最大限にポテンシャルを発揮すれば十分にチャンスはあります。
三つ巴でつばぜり合いを繰り広げる展開、そこに伏兵の大学が波乱を演出する展開が見たいところです。