【年始の挨拶】お客様へ失礼にならない、メールの文例をご紹介!
何と言ってもビジネスシーンにおいては、年始の挨拶をどのように行なうかは非常に重要な事柄の一つとなっています。
取引先の方やお客様に対して決して失礼にならないようなメールを送るためには、守るべき最低限のメールマナーや良いメールの書き方などを心得ておくよう努めることができます。
それと同時に、そのメールを受け取った相手の記憶にしっかりと残るような新年の挨拶がしたいと思うことでしょう。
ある方々にとっては、たかが年始の挨拶だと感じられることかもしれませんが、ビジネスの世界において成功したいと願っている人にとっては、絶対過小評価することができない非常に大切な分野なのです。
是非とも今後のビジネスを確実に成功に導くためにも、絶対に欠かすことのできない年始の挨拶の送り方をしっかりと習得しておくようにしたいものです。
Contents
メールで年始の挨拶!マナーとポイントを解説
メールという形でお客様に対して年始の挨拶をしたいと思う場合、一体どんな点に気を付けたらよいか分からないという人は少なくありません。
ここでは、挨拶のメールを送る際に最低限守るべきマナーと大事なポイントについて解説しています。
いつまでに送るべき?
一般的に言って、年始の挨拶と言えば「明けましておめでとうございます」といった文章で始まることが多いと思います。
ここで問題となるのは、一体いつまでにこの新年の挨拶メールを送るべきなのかという点でしょう。
一般に年始の挨拶状を送る期限は1月7日までとされている所がほとんどです。
中には、1月15日までに送ればよいとしている地域もあるとされています。
しかし、ビジネスの世界でお客様に年始の挨拶メールを送る場合は、それら地域の習慣に関わりなく、年が明けてなるべく早いうちがよいと言われているため、仕事始めの日に送ることが勧められています。
遅くなりすぎると失礼になる?
仮に挨拶のメールを送るのが遅くなり過ぎてしまうと、相手に対して失礼なことと見なされるため十分注意しましょう。
ポイントは、とにかく仕事始めにまず年始の挨拶を送ることであるという点を忘れないようにします。
逆に挨拶メールを受け取った場合の返信方法
年が明けてからの最初の仕事としてお客様への年始の挨拶メールを送ることはもちろんのこと、そのようなメールを受け取った場合には必ず返信しなければなりません。
その際、相手の挨拶を受けて「こちらこそ」といった言葉を付けて返信するのがマナーです。
年明けの出勤第1日目で何かと仕事も忙しくなりそうではありますが、最初にすべきことはお客様への年始の挨拶メールを送ることであり、同時に受け取ったメールに返信することであるという点を忘れないように実践するなら、今後のつき合いをよりスムーズに行なえるだけでなく、思いがけないビジネスチャンスをつかむことになるかもしれません。
文例1(シンプルな文章)とその解説
お客様に年始の挨拶メールを送る場合、シンプルな文章にすることは大切なポイントであると言われています。
ここで1つの文例を取り上げてみましょう。
文例をご紹介
例えば、以下のような非常にシンプルなメールを送ることができるかもしれません。
昨年は大変お世話になりました。
何かとご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
解説
まず「明けましておめでとうございます」と挨拶することによって、新しい年の出発がお客様にとって良いものとなるよう願っていることを示すことができます。
実際に一年の初めに受け取る新年の挨拶メールはその年の出発の場にふさわしいものとする必要があり、絶対に失礼に当たらない内容にしなければならないのです。
次に続く「昨年は大変お世話になりました」という文章によって、お客様から示された支持や好意などを感謝していることを示すことができるでしょう。
非常に短い一文ですが、心からそう思っていることが伝わるようにします。
さらに「本年も何卒よろしくお願い申し上げます」という一文によって、お客様と今後も末永くお付き合いを続けさせていただきたいという願いを伝えることができます。
そこに「何かとご迷惑をおかけすることもあるかと存じます」という言葉を添えることによって、こちらの謙虚な気持ちを伝えることもできるでしょう。
このようなわずか数行で終わる挨拶は確かにシンプルではありますが、それを受け取った相手には好感を与える結果になるのが普通です。
言葉を不必要に多くして長々とした挨拶を送っても、相手は読むのが嫌になってしまうといったこともあります。
自分がメールを受け取った時のことを考えると容易に想像できますが、やはりシンプルな挨拶メールのほうが嬉しいのではないでしょうか。
文例2(親しい間柄にあるお客様宛)とその解説
大切なお客様に年始の挨拶をメールという形で送る場合に、是非とも参考にしてみたいもう一つの文例をここでご紹介しましょう。
文例1でご紹介した内容よりもやや長いものになっていますが、基本的にはそれほど大きな違いはありません。
しかし、これから紹介する内容は、誰にでも当てはまるような一般的な内容とは少し違って、特に親しい間柄にあるお客様に対して送ることができる内容となっています。
文例をご紹介
2つめの文例として取り上げたいと思うのは、以下のような内容のものです。
昨年は大変お世話になり誠にありがとうございました。
おかげさまで良い新年を迎えることができました。
昨年と同様、本年もよろしくお願い申し上げます。
皆様のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます。
解説
文例1の場合と同様、相手の良き出発を願う気持ちと旧年中に示された好意と支持に対する感謝の気持ちを表わすと同時に、相手方の健康や幸せ、成功を心から願うという気持ちが表現されていることに気づかれることでしょう。
またメールの途中に、「年末年始の休日はいかがお過ごしになられましたか」という文章を入れるなら、相手を個人的に気遣っていることが伝わり、大勢に一律に送るメールとは違って個人に当てられたものだという点を相手に印象づけることができると言われています。
挨拶メールの最後に送る「皆様のご多幸とご健康をお祈り致します」といった一文は、どのような間柄の方に対しても用いることができますが、仮に相手のお客様が先輩であったり自分より上位の方であったりする場合には、「本年も昨年と同様、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します」といった言葉で締めくくることができます。
こうした表現によって、相手の方に対する敬意や尊敬の気持ちを表現することができるからです。
まとめ
こうして考えてきましたように、ビジネスの世界においては、失礼のないようにお客様に年始の挨拶メールを送るということは非常に重要なポイントであると言われています。
レターやファックス、また電話、もしくは相手に直接会って挨拶する場合などとは異なり、メールで年始の挨拶をするケースは大変多くなってきました。
そのような場合には、メールを送る時期や書き方のマナーをしっかり念頭に置いた上で、失礼にならないようきちんとした内容のメールを送ることができます。
一般の年賀状や年始の挨拶メールによって、友情を築いたり長く続かせたりすることができるのと同じように、ビジネスにおいてお客様に送るメールにも非常に大きな働きがあるものです。
上述の文例なども参考にしながら、相手との間柄に適した内容のメールを送るよう心がけましょう。
こうすることによって、ビジネスチャンスをしっかりと掴み、大切なビジネスを成功へと導くことができるに違いありません。