「社会人になったら読書をしろ、と言われたけど何を読めばいいかわからない…」
「仕事に役立つ本を知りたい!」
新入社員の皆さんがスムーズに社会人生活をスタートさせるためには、読書によるインプットが非常に重要です。
本を読むことで、社会人としての基礎を学び、ビジネススキルを向上させることができます。
この記事では、新入社員が読むべきおすすめの書籍を、職種別・ジャンル別に詳しく紹介します。
さらに、読書を習慣化する方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
なぜ新入社員は読書をするべきなのか?
![](https://danxyz.jp/wp-content/uploads/2025/02/29410206_m-1024x683.jpg)
1. 知識のインプットが圧倒的に増える
社会人になると、学生時代とは異なり、自ら学ぶ姿勢が求められます。
本を読むことで、仕事の進め方や思考法、成功者のマインドセットを学ぶことができ、成長スピードを格段に上げることが可能です。
2. 読書をする人としない人で「差」がつく
ある調査によると、年間20冊以上の本を読む人は、読まない人に比べてキャリアアップのスピードが速く、年収も高い傾向があることがわかっています。
「本を読む人」と「読まない人」では、数年後の差が大きく開く可能性があります。
3. コミュニケーション力が向上する
本を読むことで、語彙力が増え、論理的に考える力が身につきます。
これにより、上司や同僚との会話がスムーズになり、プレゼンやメール作成の質も向上します。
全ての新入社員に読んでほしい本
![](https://danxyz.jp/wp-content/uploads/2025/02/4668359_m-1024x683.jpg)
新入社員としての基礎を固めるために、どんな職種にも役立つ本を3冊厳選しました。
仕事の基本、ビジネスマインド、コミュニケーションのスキルを学ぶことができる本を紹介します。
1.『入社1年目の教科書』📖 / 岩瀬大輔
新社会人が最初に読むべき一冊。 仕事の基本的な考え方や、ビジネスマナー、成果を出すためのコツを学べます。
この本は、単なるマナー本ではなく、「仕事の進め方」そのものを学べる実践的な指南書です。
上司や先輩との接し方、仕事の優先順位の付け方、成長し続けるための思考法がわかりやすくまとめられています。
✅ この本がおすすめな人
- 「何から学べばいいかわからない」と悩んでいる新入社員
- 仕事の基本をしっかり身につけたい人
- 社会人1年目で成果を出したい人
2.『7つの習慣』📖 / スティーブン・R・コヴィー
世界的なベストセラーで、人生と仕事の成功哲学が詰まった一冊。
この本は、成功するための習慣を体系的にまとめたもので、「主体的に行動する」「目標を明確にする」「他者とWin-Winの関係を築く」など、社会人として必要な考え方を学べます。
読んだ人の多くが「もっと早く読めばよかった」と感じるほど、新社会人にとって必読の一冊です。
✅ この本がおすすめな人
- 仕事だけでなく、人生を充実させたい人
- 自分の考え方や行動を変えたい人
- ビジネスマンとして成長したい人
3.『伝え方が9割』📖 / 佐々木圭一
ビジネスにおいて、「何を伝えるか」よりも「どう伝えるか」が重要です。 この本は、相手に伝わりやすい話し方・文章の書き方を学べる実践書です。
多くの新入社員が「上司にうまく説明できない」「メールで意図が伝わらない」といった課題を抱えます。
この本を読めば、誰にでも伝わりやすい話し方・文章の書き方を習得できます。
シンプルな言葉で伝えるテクニックや、相手の心を動かす表現方法が詳しく解説されています。
✅ この本がおすすめな人
- 上司や取引先とのコミュニケーションを円滑にしたい人
- 伝え方に自信がない人
- 説得力のある話し方を学びたい人
職種別おすすめ書籍
![](https://danxyz.jp/wp-content/uploads/2025/02/24585468_m-1024x765.jpg)
新入社員といっても、職種によって求められるスキルは異なります。
ここでは、営業・エンジニア・マーケティング職向けのおすすめ書籍を紹介します。
営業職向けおすすめ書籍
営業職では、コミュニケーション能力・交渉力・顧客心理の理解が必要不可欠です。
以下の2冊は、営業成績を上げるために役立つ本です。
1.『究極のセールスレター』📖 / ダン・S・ケネディ
営業マンが知っておくべき「売る力」を学べる名著。 ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)を活用し、営業トークや広告の効果を最大化する方法を解説。
この本では、顧客の心を動かし、購買意欲を高めるセールス手法が詳しく解説されています。
営業職だけでなく、マーケティング担当者にも役立つ知識が詰まっています。
✅ この本がおすすめな人
- 営業成績を向上させたい新入社員
- セールスコピーや広告の仕組みを学びたい人
- 効果的なプレゼンテーションを身につけたい人
2.『ザ・コピーライティング』📖 / ジョン・ケープルズ
営業やマーケティングの世界で長年支持されてきた「売れる文章の書き方」を学べる本。
営業マンだけでなく、マーケティングや広告を担当する人にとっても非常に役立つ内容です。
顧客に響く言葉の選び方、効果的なキャッチコピーの作り方、説得力のあるプレゼン資料の構成方法など、営業力を強化するためのライティング技術を学ぶことができます。
✅ この本がおすすめな人
- 営業成績を伸ばしたい人
- 伝わるセールストークやプレゼン力を向上させたい人
- コピーライティングの基礎を学びたい人
エンジニア向けおすすめ書籍
エンジニアには、論理的思考力・問題解決力・チーム開発のスキルが求められます。
以下の2冊は、エンジニアとして成長するために役立つ本です。
1.『リーダブルコード』 📖/ Dustin Boswell, Trevor Foucher
「読みやすいコードを書く技術」を学べる、プログラマー必読の一冊。
この本では、コードの可読性を高めるための実践的な方法を学ぶことができます。
プログラムは書くだけではなく、他のエンジニアが理解しやすい形で書くことが重要です。
コードの書き方の「ベストプラクティス」を知り、より効率的に開発を進めるための考え方が詰まっています。
✅ この本がおすすめな人
- エンジニアとして成長したい新入社員
- コードの品質を向上させたい人
- チーム開発に役立つ知識を身につけたい人
2.『Team Geek』📖 / Ben Collins-Sussman 他
エンジニアがチームで効率よく開発を進めるための方法論を学べる。
個人でのプログラミングとは異なり、チーム開発ではコードの管理・コミュニケーション・効率化が求められます。
この本では、チームの生産性を高めるための考え方や、優れたエンジニア組織の作り方が学べます。
✅ この本がおすすめな人
- 企業でエンジニアとして働く新入社員
- チーム開発の基本を学びたい人
- 効率的なプロジェクト進行を実現したい人
マーケティング職向けおすすめ書籍
マーケティング職では、データ分析・ブランディング・消費者心理を理解することが重要です。
以下の2冊は、マーケターとしての基礎を固めるために役立ちます。
1.『影響力の武器』📖 / ロバート・B・チャルディーニ
マーケティングにおいて「人を動かす心理学」を学べる名著。
この本では、人がどのように意思決定をするのかを科学的に解説し、それをビジネスやマーケティングに応用する方法を紹介しています。
「なぜ私たちは特定の商品を買うのか?」「広告に心を動かされる理由は?」といった疑問を解決するための知識が詰まっています。
✅ この本がおすすめな人
- マーケティングを学びたい新入社員
- 消費者心理を理解し、仕事に活かしたい人
- 広告やプロモーション戦略を立てる職種の人
2.『ドリルを売るには穴を売れ』📖 / 佐藤義典
マーケティングの基本をストーリー仕立てで学べる入門書。
マーケティングの本質は、「商品を売る」のではなく「顧客の課題を解決する」ことです。
この本では、「顧客の心理を理解し、効果的にアプローチする方法」を、物語形式でわかりやすく解説しています。
✅ この本がおすすめな人
- マーケティングの基礎を楽しく学びたい人
- 「売れる仕組み」を理解し、実践したい人
- 初めてマーケティングを学ぶ新入社員
ジャンル別おすすめ書籍
![](https://danxyz.jp/wp-content/uploads/2025/02/24345978_m-1024x681.jpg)
読書を習慣化するためには、興味のあるジャンルの本を選ぶことが重要です。
ここでは、ビジネス・自己啓発・実用書・スキルアップ・コミュニケーション・リーダーシップ の6つのジャンルごとにおすすめの書籍を紹介します。
1. ビジネス書(仕事の基礎力をつける)
『エッセンシャル思考』📖 / グレッグ・マキューン
「やるべきこと」に集中し、仕事の生産性を高める方法を学べる。
この本では、「本当に重要なことに集中する力」を鍛えることができます。
多くの新入社員は「仕事が多すぎて手が回らない」と感じますが、その原因のひとつは優先順位をうまくつけられないことです。
エッセンシャル思考を身につけることで、無駄な仕事を減らし、より価値のある業務に集中できるようになります。
✅ この本がおすすめな人
- 仕事の優先順位をうまく決められない人
- 忙しさに追われず、本当に大事な仕事に集中したい人
- 生産性を高めたい新入社員
2. 自己啓発(マインドセットを鍛える)
『メモの魔力』📖 / 前田裕二
ただのメモではなく、思考力・アイデア力を高めるための「メモ術」を解説。
この本では、「メモの取り方」を変えるだけで、思考が深まり、アイデアが生まれやすくなることを教えてくれます。
「記録のためのメモ」ではなく、「思考を整理し、行動につなげるメモ」の取り方を身につけることで、仕事の効率が飛躍的に向上します。
✅ この本がおすすめな人
- アイデアを整理するのが苦手な人
- 仕事の効率をアップさせたい人
- メモを活用して、成長したい新入社員
3. 実用書(生活や仕事に役立つ知識)
『人生を変えるモーニングメソッド』📖 / ハル・エルロッド
成功者が実践する「朝の習慣」を紹介するベストセラー。
この本では、朝の過ごし方を変えるだけで、人生全体のパフォーマンスが向上することを解説しています。
毎朝のルーティンを工夫し、運動・瞑想・読書・目標設定などを取り入れることで、より充実した社会人生活を送れるようになります。
✅ この本がおすすめな人
- 朝の時間を有効活用したい人
- 仕事とプライベートのバランスを改善したい人
- 成功者の習慣を取り入れたい新入社員
4. スキルアップ(成長スピードを上げる)
『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』📖 / アダム・グラント
ビジネスの成功は「ギバー(与える人)」が握るという新しい視点を提示。
この本では、「与えることがどのように成功につながるのか」を、研究データを基に解説しています。
「ギバー(与える人)」「テイカー(奪う人)」「マッチャー(バランスを取る人)」という3つのタイプがあり、長期的に成功するのは「ギバー」であることが証明されています。
✅ この本がおすすめな人
- 人間関係や仕事で成功したい人
- 「ギブ&テイク」の考え方を学びたい人
- 影響力を持つビジネスパーソンを目指したい人
5. コミュニケーション(対人スキルを高める)
『人を動かす』📖 / デール・カーネギー
対人関係の基礎を学べる、世界的な名著。
この本では、「相手の気持ちを理解し、信頼関係を築く方法」を学ぶことができます。
特に、上司や同僚との良好な関係を築くために必読の一冊です。
✅ この本がおすすめな人
- 人間関係をスムーズにしたい人
- 上司や同僚と信頼関係を築きたい人
- 交渉力や影響力を高めたい新入社員
6. リーダーシップ(影響力を持つ人材になる)
『リーダーになる人に知っておいてほしいこと』📖 / 松下幸之助
リーダーとして成長するために必要な考え方を学べる。
新入社員のうちからリーダーシップを学んでおくことで、将来的にマネジメントやチーム運営に活かせるスキルを習得できます。
この本では、「影響力のある人がどのように考え、行動しているのか」が詳しく解説されています。
✅ この本がおすすめな人
- 将来的にリーダーや管理職を目指している人
- 周囲に良い影響を与えられる人材になりたい人
- 自己成長を加速させたい新入社員
本の読み方・読書習慣を身につける方法
![](https://danxyz.jp/wp-content/uploads/2025/02/3827355_m-1024x683.jpg)
読書を習慣化することで、知識の吸収力が向上し、仕事やプライベートでも成果が出やすくなります。
しかし、「本を買ったけれど、最後まで読めなかった…」という経験がある人も多いのではないでしょうか?
ここでは、読書を習慣にするためのコツや、効率的な本の読み方を紹介します。
1. 読書を習慣化するためのポイント
① 1日10分から始める
「読書時間を確保できない」という人は、まずは1日10分だけ本を読むことから始めましょう。 通勤時間やランチ後の休憩時間など、隙間時間を活用すれば無理なく続けられます。
✅ ポイント
- 「毎日読む時間を決める」
- 「スマホの代わりに本を手に取る」
- 「読書が習慣になるまでは、無理に長時間読まない」
② 目的を持って読む
「なんとなく本を読む」のではなく、明確な目的を持つことが大切です。 例えば、「プレゼン力を上げたい」「論理的思考を鍛えたい」など、具体的な目標を設定すると読書がより実践的になります。
✅ 目的別の読書の仕方
- 「知識を得るために読む」→ ビジネス書・スキルアップ本
- 「マインドセットを変えるために読む」→ 自己啓発書
- 「課題を解決するために読む」→ 実用書
③ 読んだ内容をアウトプットする
本を読んだだけでは、記憶に定着しにくいため、読後に内容を振り返ることが重要です。 おすすめのアウトプット方法は、読書ノートをつける・SNSで感想をシェアする・実生活で実践するなどがあります。
✅ アウトプットのコツ
- 「本の要点を3つにまとめる」
- 「感想や学びをSNSで発信する」
- 「読んだ内容を仕事や生活に活かしてみる」
2. 効率的な本の読み方
① 目次を読んで重要な部分だけ読む
全ページを細かく読む必要はありません。 目次をチェックして、必要な部分だけを重点的に読むことで、時間を節約できます。
✅ スキミング(流し読み)の活用
- 「自分にとって重要な章をピックアップする」
- 「タイトル・見出しを先に読んで、大枠を把握する」
- 「具体例やストーリーを読むことで理解を深める」
② オーディオブックを活用する
本を読む時間が取れない人には、オーディオブックの活用がおすすめです。 移動中や家事をしながらでも、耳から知識を吸収できます。
✅ おすすめのオーディオブックサービス
- Audible(オーディブル) – Amazon提供の人気サービス。
- audiobook.jp – 月額プランで聴き放題。
- Spotify・YouTube – 無料で聴けるビジネス書もあり。
3. 読書習慣を定着させるためのチェックリスト
✅ 1日10分だけ本を読む時間を確保する
✅ 読む目的を決めて、必要な情報だけを集中的にインプットする
✅ 本の内容をノートやSNSでアウトプットする
✅ オーディオブックを活用してスキマ時間を有効活用する
読書を習慣にすれば、仕事のスキルアップや自己成長のスピードが格段に上がります。
まずは、「1冊目」を選び、今日から読書習慣を始めてみましょう!
まとめ – 読書がもたらす成長の可能性
![](https://danxyz.jp/wp-content/uploads/2025/02/3672689_m-1024x724.jpg)
新入社員にとって、読書は「最も手軽にできる自己投資」の一つです。
成功しているビジネスパーソンほど、読書を習慣にしていると言われています。
読書をすることで、以下のようなメリットが得られます。
✅ 知識のインプットが圧倒的に増える
✅ 論理的思考力・コミュニケーション能力が向上する
✅ 成長スピードが速くなり、キャリアアップしやすくなる
1. まずは1冊読んでみよう!
「どの本を読めばいいかわからない…」という方は、まずは本記事で紹介した本の中から1冊を選んでみてください。
📚 全ての新入社員におすすめの本
2. ジャンル・職種別のおすすめ書籍一覧
以下に、本記事で紹介した書籍をジャンル別・職種別に整理しました。
興味のある分野や職種に応じて、自分に合った本を選びましょう!
📖 本記事で紹介したおすすめ書籍一覧
書籍タイトル | 著者 | ジャンル | 主な学び | おすすめ職種 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
入社1年目の教科書 | 岩瀬大輔 | ビジネス書 | 仕事の基本ルール・社会人の心得 | 全職種 | 1,329円 |
7つの習慣 | スティーブン・R・コヴィー | 自己啓発 | 成功するための習慣・行動指針 | 全職種 | 2,420円 |
伝え方が9割 | 佐々木圭一 | コミュニケーション | 人を動かす伝え方のテクニック | 営業・企画・広報 | 1,450円 |
究極のセールスレター | ダン・S・ケネディ | 営業スキル | 営業トーク・ダイレクトレスポンスマーケティング | 営業 | 1,760円 |
ザ・コピーライティング | ジョン・ケープルズ | 営業スキル | 効果的な広告・営業文章の作成法 | 営業 | 3,520円 |
リーダブルコード | Dustin Boswell, Trevor Foucher | エンジニア | 読みやすいコードの書き方 | エンジニア | 2,640円 |
Team Geek | Ben Collins-Sussman 他 | エンジニア | 効率的なチーム開発の手法 | エンジニア | 2,420円 |
影響力の武器 | ロバート・B・チャルディーニ | マーケティング | 消費者心理とマーケティングの原則 | マーケター | 3,190円 |
ドリルを売るには穴を売れ | 佐藤義典 | マーケティング | 顧客視点のマーケティング戦略 | マーケター | 1,572円 |
エッセンシャル思考 | グレッグ・マキューン | ビジネス書 | 重要な仕事に集中し、生産性を向上させる方法 | 全職種 | 1,760円 |
メモの魔力 | 前田裕二 | 自己啓発 | 思考力・アイデア力を高めるためのメモ術 | 全職種 | 1,600円 |
人を動かす | デール・カーネギー | コミュニケーション | 信頼関係を築き、影響力を高める方法 | 全職種 | 880円 |
GIVE & TAKE | アダム・グラント | スキルアップ | 「与える人」が成功する理由を科学的に解説 | 全職種 | 1,980円 |
人生を変えるモーニングメソッド | ハル・エルロッド | 実用書 | 朝の習慣を最適化し、生産性を高める | 全職種 | 1,650円 |
リーダーになる人に知っておいてほしいこと | 松下幸之助 | リーダーシップ | 影響力を持つリーダーになるための考え方 | 管理職・マネージャー | 1,414円 |
3. 読書を習慣にしよう!
読書の効果を最大化するには、継続することが重要です。
「1日10分の読書」や「オーディオブックの活用」など、自分に合った方法で読書習慣を身につけましょう。
読書は、新入社員の成長スピードを加速させる強力な武器です。
まずは自分に合った本を1冊手に取り、学びを深めていきましょう!