【目の疲れを取る方法】パソコン仕事の男性が、今すぐ自宅でデキる!3つの方法。
現在の日本人は、昔と比べてみても、生活がとても豊かになってきています。
スマートフォンやパソコン、インターネットが普及している時代になりますので、使用する頻度も増えてきているからです。
そのせいか、丸一日パソコンから目を離さずに使用していると、目が休憩をするタイミングがないため、以下のような症状が現れることがあります。
- 目が疲れる
- 涙がでてくる
- かすれて見える …など。
目の疲れの原因には色々ありますが、30代から40代になる可能性が高く、コンタクトレンズを使用している人も、コンタクトを使用していない人に比べると確率があがってしまうのが実情です。
なぜ、30代から40代に多いのか・・・。
それは、この年代は男性ホルモンが減少してくる時期なので、涙の分量も同時に減ってきてしまうことから、目の疲れが現れやすくなるのです。
そこで今回は、目の疲れでお困りのあなたが、今すぐ自宅で簡単にできる解消法を紹介していきます。
Contents
アイマスクは意外とスゴイ!
目が疲れてしまう原因とは?
自宅で簡単に目の疲れを取る方法としては、アイマスクを使用することが効果的になります。
私たちの目は、ピントを合わせるための毛様体筋や、目に入る光の量によって瞳孔の開き具合を調節する虹彩筋などが動いています。
そして、パソコンやスマートフォンを長い時間ずっと見ていては、目が常に緊張をした状態となっており、筋肉にも力が入っていることから、目が疲れてしまう原因になるのです。
手軽に取り入れられるアイマスク
そんな疲れた目を癒したり、目の疲れを取るためには、アイマスクを使用するのが一番です。
アイマスクは、ドラッグストアーなどのお店で手に入れられる上に、値段もそれほど高くはありません。
また、使い捨てタイプのアイマスクもありますから、旅先などでも手軽に使用することが出来ます。
さらに、椅子に座りながら、横になりながらなど、ちょっとした合間に使用することが出来ますから、忙しいあなたでも、自宅で簡単に取り入れることが出来るのです。
アイマスクを最も効果的に使用できるタイミングとは?
ただし、最も効果的なタイミングとしては、夜眠る前です。
アイマスクを使用している間は、しっかりと目を覆い、目の中に邪魔な光を入れないことが重要です。
なぜなら、光が目の中に入らないことによって、疲れた目はしっかりと休むことができるようになるからです。
目は、温めることによって筋肉が少しずつ緩み、血行も良くなっていきます。
そして、目の奥からゆっくりとリラックスができるため、寝つきが良くなることも多いです。
さらに、目の周りにある血行が良くなるにつれて、目の下にあるクマの改善にも繋がります。
青いクマは血行不良が原因となっている事が多いのですが、アイマスクで目元を温めて血流を促してあげる事で、目の下のクマの悩みなども解消してくれるのです。
このように、アイマスクを使って目元を温めることによって血流も良くなりますし、目の疲れを取るだけではなく、目の癒しにもなるわけですから、費用対効果はバツグンです。
疲れた目元は、ガチガチに固まったようになっていますから、温めることによって目元からほぐしつつ、1日の疲れを取ってあげることが大事なのです。
目の体操&マッサージ
自分の指があれば出来るもの
目の疲れをとる方法は様々です。
そのなかでも、自宅で簡単にできる方法として、目のマッサージや、目の体操をするということが挙げられます。
マッサージや体操は、自分の指だけで出来ることですから、お金がかからずに経済的です。
さて、そんな目のマッサージや体操は、一体どのように行なえば良いのでしょうか。
そこで今回は5つの体操やマッサージ法をご紹介します。
クルクル体操
まず、疲れをとるための目の体操として「クルクル体操」というものがあります。
- 目を閉じて開けます。
- 頭をなるべく動かさないように、黒目を右の方向へ。
- 同じように黒目を左の方向へ。
- 次に上の方向へ。
- 最後に下に動かします。
ギュッパッ体操
次に、ギュッパッ体操をご紹介します。
- ギュッと目を閉じて、パッと開けます。
- 頭をなるべく動かさないように、黒目を回します。
- これを1分から2分くらい繰り返します。
パチパチ体操
次に取り上げるのは、パチパチ体操です。
- まずは温かいパックを目に乗せて、血行を良くしておきます。
- 好きな音楽をかけます。
- 眼を閉じたり開けたりして、これを音楽が終わるまで繰り返します。
- 終わったら目を閉じてしばらく休ませます。
ピント合わせ体操
次に、ピント合わせ体操をご紹介します。
この体操は、毛様体をリラックスして、目の疲れを防止する事に繋がります。
また、毎日パソコンに触れる時間が長い人は、常に近い位置へピントを合わせている状態になります。
そこで、1日数回ピント合わせ体操をする事により、気分もリフレッシュできる上に、目の疲れを取ることができるのです。
- 近くのものを10秒から20秒見つめます。
- 次に、なるべく遠くの物に目を移して5分間眺めます。
- これを数回繰り返します。
おでこマッサージ
最後に、おでこマッサージの方法をご紹介します。
目とおでこは繋がっていますから、このマッサージでおでこの筋肉をほぐしてあげると、目にもとても良い作用がありますよ。
- 指の腹を使って、おでこをタッピングします。
- 手首の力を抜いて指をおでこに置くように刺激します。
- これを30秒間は続けます。
- 次におでこに手の腹を乗せてマッサージをします。
- おでこ全体をまんべんなくほぐして、これを1分程続けます。
いかがでしょうか。
この5つの簡単な体操やマッサージで、目の疲れによるアプローチをすることができるのです。
意外と忘れがちな食事面
食事を疎かにしていませんか?
意外と忘れがちなのが、食事です。
実は、栄養素のある食事をする事によって、目の疲れを簡単にとることができるのです。
目の疲れに効果的な栄養素とは
まず、目の疲れを取るために大事なのは、水晶体や網膜を構成する【タンパク質】や、目の周辺の筋肉の働きを高めてくれる【ビタミン】、そして【ミネラル】の多い物を摂取することです。
それを踏まえて、目の疲れを取ってくれる代表的な食べ物として挙げられるのは、ブルーベリー、うなぎ、豚肉、卵、まぐろ、レバーなどがあります。
ブルーベリーは、目の見える情報を伝えるために重要な【たんぱく質】のロドプシンを再合成するためのサポートし、夜間の視力アップや目の疲れを回復してくれる作用があります。
うなぎは、涙を生成するときにとても大事な働きをしてくれる粘膜の形成や、修復を助けるムチン層の生成に働きかけてくれます。
基本的な栄養素でもあるビタミン類
豚肉には【ビタミンB1】が含まれており、目の周辺にある筋肉の疲れを和らげてくれます。
卵には【ビタミンB2】が含まれており、目の粘膜を正常にしてくれます。
まぐろには【ビタミンB16】が含まれており、水晶体の代謝アップと免疫機能を高めてくれます。
レバーには【ビタミンB12】が含まれており、視神経の機能が正常になります。
ビタミンC や ルテインも大事です!
その他にも、【ビタミンC】や【ルテイン】が含まれた食事をすると良いでしょう。
なぜなら、【ビタミンC】は抗酸化作用を促進してくれたり、免疫力がアップするため、皮膚や粘膜の機能維持をサポートしてくれて、ストレスからくる目の疲れを防いでくれるだけでなく、充血までも予防をできたりするからです。
白内障のリスクも下げてくれるルテインとは
また、【ルテイン】は抗酸化作用の高いカロテノイドの一種となっていて、疲れた目やドライアイの人などにも摂っておきたい成分になっています。
さらに、目の水晶体や、網膜にある色素で、網膜をブルーライトなどから守ってくれる働きもあるのです。
極めつけには、目の疲れを取る以外にも、白内障になるリスクが低くなるというデータもあるほどです。
しかし、ルテインは身体の中では合成することができないため、食べ物から摂取するしか方法かないのです。
まとめ
仕事で長い時間パソコンの作業をするだけでなく、移動時間にもスマートフォンを使い続けている人は多いのではないでしょうか。
また、休日には一日中スマートフォンを使って友人とLINEをしたりブログを書いたり、動画を見て過ごしている人も増えています。
しかし、このように目を長時間に渡って使っているにも関わらず、日頃から目の疲れを放置している人が多いです。
もし、疲れた目をそのままずっと放置していると、頭痛や肩凝り、不眠症やイライラ、吐き気や集中力の低下、視力の低下、深刻なドライアイをひきおこしてしまう可能性も高くなります。
確かに、目の疲れは自覚しにくい症状かもしれません。
しかし、放置をしないでこまめに対策をする必要があるのです。
簡単に自宅で目の疲れをとる方法として、この記事ではアイマスクをしたり、目の体操やマッサージをしたり、栄養素の高い食事をする方法をご紹介してきました。
最初から、無理に全てを取り入れる必要はありません。
まずは自宅で今すぐ出来る方法から、少しずつ実践していってほしいです。