1. TOP
  2. ビジネス・起業・仕事術
  3. 【部下がそっけない】何を考えているのか分からない部下に、心を開いてほしいときの接し方まとめ。

【部下がそっけない】何を考えているのか分からない部下に、心を開いてほしいときの接し方まとめ。

 2017/12/14 ビジネス・起業・仕事術
この記事は約 10 分で読めます。 10,427 Views

本当はマネージメントに専念したいけれど、業務が多くプレイングマネージャーになってしまっている管理職の方も多いのではないでしょうか。

部下を持った当初は「自分の持っている経験・スキルをすべて伝授して、この部下にはデキるビジネスマンとしてはばたいて欲しい」と情熱的に思うものの、業務の多忙さや人と人とのすれ違いもあって「部下が何を考えているのかわからない」と悩んでしまうことも。

「最近しっくりいってないけれど、部下と心を通じ合わせたい」と思うあなたなら、まだ遅くはありません。

「心を開いてくれない理由」を振り返り、部下との関係性を深める接し方を探っていきましょう。

いつから…なぜ部下は心を開いてくれなくなったのか…?その原因を考える。

自分の若い頃を思い出して…仕事のやる気をそがれたことはなかったか?

上司に心を開かなくなった若手ビジネスマン。

彼らの言い分では「ある時までは尊敬・信頼していたが、あるきっかけから心を開けなくなった」場合があります。

ビジネスであってもプライベートでも、人が心を閉じてしまうのは「自分を軽視されている」「軽んじられている」と感じた時です。

 

あなたにはそんなつもりはなくても、ついつい忙しくて部下の渾身の企画書やアイデアを、ロクに目を通さずにダメ出ししたり、部下の意見を重要でないように聞き流したり、やりがいのあるプロジェクトで部下に声をかけなかったり、別の部下の意見だけを聞いて判断していたり・・・。

知らず知らずに「自分は上司に軽んじられている」と感じさせてしまっているのかもしれません。もちろん若手の企画や意見は「まだ未熟だな…」と思うこともあるでしょう。

その時でもしっかりコミュニケーションの時間を取って「なぜこの企画は採用できないのか」をきちんとロジックで説明し、「どうすればよくなるのか」を話すことが大切です。

 

さらに「君の意見や企画はこういうところがいいと思う。
しかしこういう課題があるから、今は実現できない。
将来的にこういう面を補強すれば可能性もあるんじゃないかな」といい部分はほめて、課題と解決法を提示するように気をつけたいものですね。

複数の部下を持つなら「えこひいき」と取られてしまうのはマイナス

また「手のかかる部下」よりも、何も言わずとも思い通りに動いてくれる部下の方がマネージメントしやすく、ついつい重宝してしまう気持ちもわかります。

ですが、複数の部下をマネージメントする上で「えこひいき」は最もタブーです。

あくまで「ビジネスがやりやすい」という相性であっても、部下からすると「あの上司は好き嫌いで評価・判断をしている」と取られてしまいかねません。

相性のいい部下だけを「えこひいき」と取られてしまい、その他の部下に心を開いてもらえなくなってしまったら…。

 

それを防ぐための重要なポイントがあります。

必ず「コミュニケーションしづらい部下の意見にも耳を傾けること」です。

管理職といえども人間である以上、自分と価値観が近く、コミュニケーションがスムーズな部下の意見ばかりを聞いてしまいがちです。

ですが、部下の方も人間である以上「自分に都合の悪いことは言わない」習性があります。

特に何か問題が起こった時、部下同士でトラブルがあった時などは、一方の意見だけで判断・肩入れするのではなく、かならず両方の意見をフラットに聞くこと。

また新しいプロジェクトなどで部下の意見を聞く時も、むしろ「心を開いてくれない部下」に「君はどう思う?」と積極的にコミュニケーションを取るようにしたいもの。

ただし、関係性がしっくりしていない時に「君はどう思う?」とぶっきらぼうに聞いても「上司に試されている」「詰問されている」と裏目に出てしまうので、必ず「まだ先が見えないプロジェクトで悩んでいる。

ぜひ君の貴重な意見を教えてほしい」といったニュアンスが伝わるようにしましょう。

露骨に嫌そうな態度の部下…以前は良好だったなら、誤解の可能性も。

価値観が合わない、相性が合わないといったことではなく、もともと気の合う部下であったなら、誤解が解ければ心を開いてくれることも少なくないでしょう。

会社というフィールドには、上司、同僚、部下、同期、派遣社員、パート、アルバイト、取引先、外注先…さまざまな人物がいます。

たくさんの「共通の知り合い」が右往左往で関係性を持っている中では、自分の知らないところで自分の噂をされて、それがとんでもないデマだったり、的外れな話として人から人に伝わってしまうこともあります。

部下にとって「上司からの評価」は、かなり比重が高いもの。

無責任な噂を本気にして誤解されているケースもあるかもしれません。

またあなたにそんなつもりがなく、むしろ思いやりからの行動であっても誤解されてしまうことも。

 

実際にあった例では、雑務がキャパオーバーで実力を発揮できていない部下のことをその上の役員から「あいつは仕事ができないな」と評価されているのを聞いた上司の思いやりの行動が誤解されてしまった話。

その上司は「専門業務だけに専念できるように」と部下の雑務を減らしたのですが、当の部下は「信頼していた上司から干された」と思い込んでしまったのです。

こうした場合は「最近そっけないけれど俺、何か失礼なことした?」と素直に聞いてしまうのもひとつ。腹を割って話した上で誤解であれば打ち解けられますし、自身の行動が原因だったなら謝るのも度量のひとつ。

上司というのは部下より「すべてが偉い」わけでは決してなく、「管理職という役割」「仕事の先輩として指南しているだけで、人間として上下があるわけではない」というスタンスであれば部下に謝るのも抵抗はないはず。

またこのようなスタンスの方が、周囲の人々とスムーズに仕事できるはずです。

「一杯飲みに行こう!」飲みニケーションは若いビジネスマンには逆効果なのか…?

嫌がられるのは「上司と飲むこと」よりも「お説教」「価値観押し付け」「時代錯誤の武勇伝」

40代以上の方なら「職場の先輩や上司に飲みに誘われ、お説教や武勇伝を聞かされた」という経験もあるでしょう。今は「上司と飲むこと」は好まれない上に、業務時間外に会社の人間関係に拘束されることがコンプライアンスに抵触してしまう世の中になっています。

実際に若いビジネスマンに取って「上司と飲むこと」は、そんなに嫌なことでしょうか。

 

実は「飲みに行って親睦を深めること」自体は喜ばしいと考える若手も少なくありません。

一方的に上司が話し、上から目線の価値観を押しつけ、お説教をする。

昔の武勇伝(仕事関係、女性関係ともに)を聞かされるのが嫌なだけであって、親睦を深められるコミュニケーションなら歓迎するという声も。

 

ただし、それまでにある程度は部下との関係をニュートラルにはしておくことが肝心。

しっくりしていない関係のまま「飲みに行こう」と上司に誘われても「何の説教をされるんだろう」と憂鬱になってしまいます。

誘う時には

「ふぐのうまい店があるから行こう」
「沖縄料理の店ができたから行こう」
「俺の幼なじみが寿司屋を開店したから行こう」

などと、いかにも「何か話がある」という雰囲気ではなく、「面白い店に行くこと」を目的にすると自然です。

部下を主役にコミュニケーション。興味を持たれたら昔話もOK

親睦を深めようとして、親心から…年長者がお酒の席でついやってしまいがちなのは「価値観の押しつけ」です。昨今は特に都心部ではアラフォーの独身者も珍しくなく、そういったライフスタイルに満足している人もいます。

まだ30前の部下に「結婚しろ」「家庭はいい」「子供は可愛い」といった話。

親心であってもライフスタイルが違う部下や、結婚したくても彼女がなかなかできない部下には「大きなお世話」でしかありません。

仕事の姿勢も若手と年長者で価値観が異なるポイントです。

 

今の20代の男性は仕事へのスタンスも多種多様で「妻がバリバリ働き、夫が家事をする家庭」もあって「男なら仕事中心」という価値観とは限らなくなっています。

趣味や家庭を優先するスタンスの部下には、特に気をつけましょう。

 

基本は「上司の自分が生き様を教えてやる」という姿勢は撤廃。

自分がインタビュアーになったつもりで部下の興味、関心などの聞き役にまわります。

相手がプライベートな女性であれば、興味のない話題には退屈そうな態度を示すのでわかりやすいのですが、部下の場合、それを露骨に態度に出すことはしません。

だから部下が退屈しているか楽しんでいるかはわかりづらいので、一方的に話すことは避けましょう。

 

部下がアドバイスを求めたら、もちろん答えましょう。

特に仕事の成功談、失敗を乗り越えた話などの昔の話は聞きたがる若いビジネスマンも多いので、必ずしも「昔話は嫌がられる」というわけではないようです。

通常のコミュニケーションと同じで、会話をしながら相手に興味がありそうな話題を深めていけば、部下との距離が近くなるはずです。

ツボさえ抑えれば恐くない!女性部下への接し方をマスターして、モテモテ上司への道

女性の部下にはニュートラルに。複数いる時ほど気を配る。

女性もビジネスシーンで活躍する昨今は、ことさら「女性だから」と意識しすぎるのも逆効果という考え方もあります。そうはいってもセクハラ疑惑は回避したいし、女性同士のトラブルにもあまり巻き込まれたくない…そういった本音もあると思います。

特に女性の部下が複数いる時は「●●課長は○○ちゃんばっかり特別扱いしてる」。
こんな噂をされることは絶対に避けなければなりません。

百貨店など大勢の女性部下を持つ方は、かなり気を使っていると言われてします。

 

女性の部下に接する時にも基本的には男性の部下と変わりませんが、特定の女性部下にだけ「異性として見ている」と誤解されないようにしなくてはなりません。

もしあなたが独身で部下の女性に真剣に恋しているならば、それは社外で他の部下に見透かされないようにアタックするべきです。

  • 特定の女性部下だけ「ちゃん付け」
  • 特定の女性部下だけ同じミスをしても責めない、怒らない
  • 特定の部下にだけ、重い荷物を持たせないなど女性扱い
  • 若い女性と年配女性で態度を変える
    ※ 年配女性には敬語など丁重に接するのはOK
  • 容姿のいい女性部下にだけ笑顔が多い

これらは努力して避けたいものです。

特に5つ目は男の本能ですが、悟られないようにしましょう。

女性の部下で他に原因が思い当たらないのに「心を開いてくれない」という時は、こういった意外とシンプルな理由かもしれません。

女性部下に好かれるには!モテモテ上司への道

女性部下に「嫌われない」接し方を紹介しましたが、もう一歩進んで「好かれる」接し方です。

職場で女性部下に尊敬される上司は「気配りができる」「自分の存在を認めてくれる」上司です。

 

男女問わず部下は「上司に認めて欲しい」と思うものですが、すべてではないですが女性の方が、承認欲求の強い人が多いのではないでしょうか。

残業で遅くなった時、負荷のかかる仕事を頼んでしまった時は、お礼と感謝を言葉にする。差し入れをする。もちろん差し入れは「部下全員に」が基本。

何もイケメン上司やファッショナブルでダンディな上司である必要はありません。

清潔感さえ保っていれば「気配りができて、自分を認めてくれる上司」は女性部下に人気でモテモテ。

女性部下を味方につけておけば、仕事もスムーズで出世する男の条件とも言われています。

まとめ

上司と部下といえども、人と人の相性があります。

仕事への姿勢、価値観…それらはぴったりと一致する場合だけではないかもしれません。

ですが、組織というチームは、それぞれの異なる強みを発揮して大きなことを成し遂げられます。

もし部下がそのことを理解していなくて「自分と考えが違う上司」に心を開けないのであれば、それを教える義務がありますし、一方上司も「君の強みはここ。それは俺にない武器だから、補い合ってやっていこう」と、きちんと言葉で伝えることが大切ではないでしょうか。

部下に媚びるのでもなく自分の考えを押し付けるのでもなく、相手と「認め合う」「リスペクトし合う」関係性を日々構築していきたいですね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ダンシーズ(DANXYZ)|仕事術・ライフスタイル・副業情報ならの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ダンシーズ(DANXYZ)|仕事術・ライフスタイル・副業情報ならの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

海香

海香

【名古屋出身 / 湘南在住 / ライター】

コンテンツメディアと四半世紀向き合っている多趣味なライター。
夏の週末は湘南のイベントでよくフラを踊っています。
移住3年目を迎え、夏はリゾートワンピにビーチサンダルと
すっかり海沿いのドレスコードに染まり、たまに都内に行くと浮いてしまうのが悩み。
最近のトピックスは、西村京太郎先生に会えたこと。

コメントを残す


この人が書いた記事  記事一覧

  • 体験&自然が楽しめる!東海エリアのデートスポット6選

  • その一言があなたをダメにする…マイナス発言で失うものまとめ

  • 彼女と喧嘩したら…仲直りのキッカケの作り方6選

  • 【部下がそっけない】何を考えているのか分からない部下に、心を開いてほしいときの接し方まとめ。

関連記事

  • 同性の上司とは根本的に違う!【40代・女性の上司】と接する際に心がけるべきこと3選

  • 【仕事術】仕事ができる人ほど仕事が早い!その理由4つ

  • 【外資系に就職する方法】英語力は関係ない。あなたが押さえるべき3つのポイントとは?

  • 起業家を目指す人は必見!堀江貴文(ホリエモン)さんの発言・名言集

  • 苦手な人との付き合い方とは?人付き合いがぐっと楽になる6つの考え方。

  • 無能な上司にイライラしない魔法の心構えとは?