無能な上司にイライラしない魔法の心構えとは?

「仕事ができない」「指示を出してくれない」

なぜこんな人が出世できたのかと疑問を感じるような”無能な上司”に悩まされていませんか?

スムーズにいくはずの仕事も、無能な上司のせいで躓いてしまったり、挙句の果てに自分のミスを部下に押し付けてしまうような上司も中にはいます。

どんなにイライラしても上司となれば厳しく注意するわけにもいかず、ストレスはたまる一方。

せっかく自分のやりたい仕事に就いているのに、人間関係が原因で辞めてしまうのは悔しすぎますよね?

無能な上司にイライラせずに済むような対処法や心構えをご紹介いたします。

 

上司に歯向かうのは危険?

自分の立場が危うくなる可能性も

仕事ができない無能な上司に対して、反抗的な態度を取ったり、社員で団結してその上司を、今の役職から引きずり降ろそうと試みるような場合もあるかもしれません。

うまく行けば仕事がしやすい環境になる可能性もありますが、失敗すれば逆にあなたの立場が危うくなる場合もあります。

中には波風を立たせずに、平和な環境で仕事がしたいという人もいるかもしれません。

そのような人たちを巻き込んでしまう事で、職場であなたが反感を持たれてしまうかも?

無能な上司を上手く利用するべき

状況によっては思い切った行動も必要な場合もあるかもしれませんが、無能な上司は逆手に取ればコントロールしやすいという事になります。

ワンマンで部下を押さえつけるような上司よりも、仕事ができない無能な上司の方が、考えようによれば、あなたの思い通りになるかもしれませんよ!

 

指示を出せない上司には?

指示待ちしていたら大損害の可能性も

計画性がなく、部下に指示を出せない上司もいると思います。

ただ適当な仕事をするために、指示を出すことをサボる上司もいますが、単純に部下に割り振ることが苦手で、自分が仕事を抱え込んでしまうという不器用な上司もいるかもしれません。

しかし、どちらのタイプだったにせよ、いつまでも指示を待っているだけでは、プロジェクトの進行が大幅に遅れ、自分の評価も下がってしまいます。

期日ギリギリで指示を出されて、大損害になってしまうような大きな失敗を招く場合も…!

ただイライラして指示されるのを待つだけではなく、自ら上手く仕事が回るような工夫をすることが必要です。

上司から指示を上手く引き出す

部下に指示を出せない上司には、こちらから上手く指示を引き出す必要があります。

「〇〇のの件、進めておいた方が良いですよね?」

「そろそろプレゼンのデータを作っておいた方がいいですよね?」

という風に、自分で計画を立てて指示をあおぎましょう。

もう上司に任せず自分で責任を持つことが重要です。

その努力はきっと将来的に役立つので、無駄ではありません。

しかし、あくまでも決定権は上司にあり、その確認をしているだけ、というスタンスを崩さないようにしましょう。

上司ににらまれてしまうと、いろいろと面倒な事態になってしまうかもしれません。

 

失敗が多い上司には?

基本時には仕事をさせない

熱心で悪い人ではないが、とにかくミスが多い上司もいるかもしれません。

結局その尻拭いを部下がしなければならず、余計な仕事が増えてしまいます。

人には向き不向きがあります。

もしかしたら上司はその作業に向いていないのかもしれません。

その上司が仕事をしなくても良いような環境を作り上げることが、解決につながります。

敬いつつも仕事を取り上げる

いくらミスの多い上司だったとしても、「余計な仕事が増えるので、もう関わらないでください」とは言えません。

上司のプライドを傷つけないようにしつつも、その上司が仕事に関わらなくても済むような仕事のスタイルを確立することが大切です。

「そのような細かい仕事は私たちがしますので、チェックだけお願いいたします」という風に、敬いつつも結果的に仕事を取り上げるのが得策です。

このように言われれば、上司も悪い気はしないのではないでしょうか?

 

気にしない

”無視”するのではなく”気にしない”

「仕事もできないくせに偉そうにしやがって!」「なんでこんな人が上司なんだろう」

そんな風に思ってしまう事もあると思います。

しかし、一つ気に入らないところがあれば、その相手への嫌悪感はどんどん膨らんでいき、やることなすこと腹が立つ状態になってしまいます。

無能な上司の一挙手一投足にストレスを感じてしまうような状況になれば、同じオフィスにいるだけでも苦痛ですよね。

あまり深く考えず、”気にしない”というのが一番です。

無視すると色々と揉める原因となってしまいますので、上司は上司、自分は自分という風に”気にしない”という事を意識してみてください。

そういうキャラだと認識する

無能な上司の事を、なぜ仕事が出来ないのだろうと思うのではなく、「そういうキャラクターの人」なのだと理解しましょう。

面白いキャラや、おとなしいキャラの人がいるように、その無能な上司は”仕事が出来ないキャラ”なのです。

そう思う事で、その上司が失敗しても「キャラだから仕方がない」と、腹を立てることなくスルー出来るようになります。

 

上手く取り入ると得をする?

気に入られた方がメリットが多い

無能な上司は、仕事が出来ないくせにプライドが高いタイプが多いので、嫌われてしまうと色々と厄介なことになるかもしれません。

孤立しており慕われていないような無能な上司なら、あなたが親しくして尊敬している素振りを見せれば内心喜んで、あなたの事を贔屓してくれる可能性もあります。

そういう得があれば、多少上司の無能さにイライラすることがあっても、許せるようになるのではないでしょうか?

意見が通りやすくなる

仕事が出来ない上司の中には、新しい案に否定的なタイプも多いと思います。

前例がないことは危険性が高く、余計な仕事が増えてしまうのを嫌うためです。

そういう上司に対しても、上手く取り入って仲良くなることはメリットがあります。

「君がそこまで言うなら…」という風に、あなたが発案した企画もOKが出やすくなるのではないでしょうか?

 

どうしても無理なら転職もあり

それがターニングポイントとなるかも?

どのように努力しても改善が見られないという場合、いっそ転職してしまうという方法もあります。

ストレスが溜まると身体にも影響が出てしまい、良いことはありません。

その上司の無能さを上層部に伝えて、しかるべき処置をとってもらうという方法もありますが、かなりの労力を必要としますしリスクも高く、そのような人材が出世できるような環境である時点で、あまり良い職場とは言えないかもしれません。

このご時世なので軽はずみに転職することはお勧めできませんが、もしかしたらそれが人生のターニングポイントとなる場合もあるかもしれません。

冷静に現状を分析する

この職場に居て、この先理想的な未来があるかどうかを、冷静に考えてみましょう。

無能な上司の元にいても、出世する可能性がないのだと判断できれば、転職して一から出直す方が、将来的には理想への近道になる可能性もあります。

あてもなく勢いで辞めてしまうのではなく、ある程度の道を作っておいて転職するのが安全性が高いと思います。

 

まとめ

無能な上司にイライラせずに済むような対処法や心構えをご紹介いたしました。

人間関係はストレスを感じやすく、職場の環境が悪いと仕事もしづらいですよね。

ただただ無能な上司に腹を立てるのではなく、どのように対応すれば仕事がしやすい環境になるのかを考えてみましょう。

「この人は仕事が出来ない人なのだ」と割り切って対応することも、ストレスが軽減されて良いと思います。

どうしてもその無能な上司のせいで損害を被ることが多いのであれば、思い切って職場を変えるのもありだと思います。

無能な上司のせいで、自分のしたい仕事まで見失ってしまうような事態にならないことをお祈りしております。

作成者: eto

大学では心理学を専攻し、趣味は人間ウォッチング。 ファーストフードの食べ方で血液型を当てられる特技もあります。