kiriko– Author –
元社労士の主婦ライターです。
知識と経験を活かしてコラムを書き始めて10年になります。
いつも初心を忘れず、少しでも読者の皆様のお役に立てればと思いながら記事を書いています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
-
転職活動で後悔しない!キャリアを思いっきり活かせる仕事を選ぶ「基準」とは?
「転職活動で後悔しない仕事の選び」、これは誰もが望むことです。 アラフォー世代の転職は、人生最後の転職にしたいものです。 でも、その具体的方法って意外とわかっているようで「?」という感じになってしまいがちですよね。 とくにアラフォー世代の転... -
【祝!昇進】デキる部下を育てるために必要な「上司の心得5箇条」
デキる上司は、能力の高い部下を多く持った人です。 そうは言っても、能力の高い部下をより集めたわけではありませんので、その上司の下で働くと、部下の能力が上がるということです。 部下の能力が高くなると、その部署自体の成績がアップして、上司も「... -
【第一印象アップ】40代男性が仕事で「デキる男」と思われるファッションコーディネート術とは?
40代は、ちょっと気を抜くと「よっこいしょ」の心の声が漏れる「おじさん」になってしまいます。 思春期の娘に「パパ臭い」と言われてしまう年代に一歩足を踏み入れているのです。 どんなに仕事ができる紳士でも、この「おじさん臭」を漂わせていたら、そ... -
40代の男性が「心の病」になりやすい仕事(職種)と、その対策法15選。
2017年の「メンタル・ヘルス研究所」調査の「心の病の年代別割合」は、以下の通りでした。 10代~20代 →27.9% 30代 →32.6% 40代 →35.8% 50代以上 →3.7% 今までは、30代は責任ある仕事を任され始めたのに、裁量権がなく、上司と部下の板挟... -
【朝が苦手な人必見】お勧めの目覚まし時計と体内時計の設定の仕方紹介
朝が苦手な人は、目覚まし時計を頼りに時間通りに起きようと、たくさんの目覚まし時計を置いたり、時間差でかけたり、今まで様々な工夫を凝らしてきたことでしょう。 でも、体内時計をちゃんと設定できれば、目覚まし時計がなる前に目覚めることもできるん... -
彼女との喧嘩!?彼女との仲直り方法で、カギを握るトランセンド法とは?
彼女と喧嘩したときに、仲直りしたいのに、「知らないうちに喧嘩がヒートアップしてしまった?」なんて経験をしたことがある人も多いと思います。 女性の立場から勝手な意見を言わせていただければ、男性は喧嘩になったときの女心がわからないのだと思いま... -
仕事が忙しい状況から抜け出せる!今すぐやるべきスケジュール管理の方法
周囲から「忙しそうですね」と言われる人が、本当に「忙しい」と思っているかどうかはわかりません。 反対に、自分は「忙し過ぎる」と思っているのに、周囲からはダラダラしているように見えたりする人もいます。 つまり、あなたが感じている「忙しい」気... -
【家で仕事している人必見】オフィスワークとココが違う!スケジュール管理の方法とは
オフィスワークをしていた人が、会社を辞めてフリーの仕事に就いたり、自宅勤務になったりして、家で仕事をするようになったら、「時間が自由になってさぞや仕事がはかどるだろう」と思う人が多いかもしれません。 「憧れの家オフィス!」なんて声も聞いた... -
定時で帰りたい!?残業ゼロを100%実現させるための仕事法とは?
「定時で帰りたい」そう思うなら、「残業しないぞ!」と心に決めることです。 そこで今回は、「『絶対定時で帰らなければならない』but『仕事の評価は欲しい』」と欲張った筆者が当時苦肉の策で実行していた「残業しない仕事術」をご紹介します。 補足説明... -
【机の整理】キレイに整っている人は仕事の評価も高い!?今日からできる整理整頓法とは
整理整頓が上手な人、すなわちいつも机の上がきれいに片付いている人は、仕事の能力が高い人が多いといえます。 もちろん例外はありますが、若いうちは、整理整頓が仕事の基本だと考えていた方が、早く仕事を覚えることができます。 それに、論理的思考の... -
【仕事術】一人で仕事をしている人は必見!「自己管理」「スケジュール管理」能力の重要性を徹底解説
一人で仕事をしている人は、「時間の融通が利いていいね」と言われることが多いと思うのですが、実は、自由と責任は正比例しています。 一人で自由に仕事ができるということは、一人で全ての管理責任を負わないといけないということです。 だから、極論を... -
【仕事術】仕事ができる人ほど仕事が早い!その理由4つ
「仕事が早い人」という評価を持つ人は、もれなく仕事ができる人です。 なぜなら、「仕事が早い」の中に「仕事ができるのに」と言う意味が隠れているからです。 つまり、「仕事ができる人ほど仕事が早い」ということですね。 ちなみに、仕事ができないけど... -
【どちらが良い?】仕事を「辞めたいときの辛さ」vs「続ける辛さ」
あなたは「仕事を辞めたい」と思ったことはありますか? その時に、あなたは仕事を辞めましたか? それとも我慢して今も働き続けていますか? 現在、仕事を辞めようかどうしようかと迷っている方もいらっしゃるでしょう。 仕事を「辞めたいときの辛さ」と... -
【会社の有給届け】理由を書くのはなぜ?~取得が認められやすい言い訳のオススメは?~
日本人の場合、有給休暇の取得は理由を申告して申し訳なさそうに有給休暇を取得することが多いでしょう。 有給休暇を取得すると言うだけで嫌な顔をする上司もいると聞いたことがあります。 でも、有給休暇は、会社の規定によって違いもありますが、一般的... -
起業家を目指す人は必見!堀江貴文(ホリエモン)さんの発言・名言集
若い頃メディアを騒がせた元ライブドア社長堀江貴文(ホリエモン)さんの成功と転落人生、そして再生を通し、その人柄と名言集を筆者の独自の経験と感想を交えて勝手に解釈をしてみました。 この記事は、現在の仕事に悩み、起業や仕事のステップアップを考...