ビジネス・起業・仕事術– category –
-
【仕事にスピードを求めるあなたへ】仕事の組み立て方を変えてスピード2倍!評価も2倍!のための具体的な改善法6選プラスα
あなたは、「仕事のスピードは仕事の効率化による」と思っていませんか? 確かに効率よく仕事ができれば、仕事のスピードは上がります。 でも、「効率よく仕事をする」ということは、仕事術としては上級編なので、一朝一夕でできるものではありません。 そ... -
「月3万円ビジネス」の思考でフリーランスを楽しもう!
最近友人から紹介されて「月3万円ビジネス(藤村靖之著 晶文社)」という本を読みました。 東日本大震災の翌年2012年に初版本が発売されて、わずか1年でベストセラーになった本だそうです。 あなたが「お小遣い稼ぎのために簡単に副業で稼ごう」と思ってい... -
【会社設立】独立するなら個人事業主より会社を設立しよう!会社設立4つのメリット
独立を考えている場合に悩むことの一つに、個人事業主にするのか、会社を設立するのか、があります。 独立する多くの方は、まずは個人事業主からスタートして、ある程度の売り上げになったり、法人にしなければならない理由が生じたときに会社を設立するこ... -
仕事ができないために「死にたい」と思う前にやって欲しいこと3つ
もしあなたが、仕事ができないために「死にたい」と思ったことがある人は、ちょっと待って下さい。 そんなに思い詰めるほどの状況に追い込まれているなら、取り敢えずその場から逃げちゃいましょう。 会社を数日お休みして、少し休憩するだけです。 「逃げ... -
「サービス残業当たり前」にならないために身を守る秘策3つ
あなたの会社は、「サービス残業当たり前」の雰囲気があったりしませんか? 残業代はしっかりもらっていますか? 2014年日本労働組合総連合会の調査では、下記のグラフのようにサービス残業をしたことのない人はいないようです。 それどころか、役... -
仕事を辞める方法、悩んでる?迷ったときの役立つ辞め方を教えます!
自分んが思い描いた職場と違う、職場の人間関係に悩んでいるなど、いろいろなことで仕事を辞めたいと思うことは多いと思います。 しかし、いざ仕事を辞めようとすると、会社の引き留めにあったりしてなかなか辞めることができないことが多くあります。 こ... -
【オフィスのデスク整理】実は意外と簡単!?目から鱗の方法とは。
昔は、散らかった机が仕事ができる男の勲章であったことがありました。仕事ができる人は、デスクに書類が山積みになっていても、どの書類がどこにあるのか全て把握している、なんて言われていた時期もありました。 しかしそれは昔の話。今は、一つの仕事を... -
【大学生のうちにやっておくべきこと第1位!】資格取得を就活で思いっきり活かすための方法とは?
最近の大学生の就活は、ボランティアや海外留学等、自分をアピールするために勉強以外のさまざまなことが要求され、重要なアピールポイントとなる傾向があります。 でも、ボランティア経験や海外留学経験によって採用が優遇されるわけではなく、あなたの人... -
【外資系に就職する方法】英語力は関係ない。あなたが押さえるべき3つのポイントとは?
外資系に就職したい人は、英語力が必須だと思われがちですよね。 確かに英語力は必須ですが、英語力は仕事の能力には関係なく、会話の手段に過ぎません。 ですから、英語は日常会話ができればさして問題ないのです。 外資系企業には、会社の公用語が英語で... -
「仕事が終わらない」なんてあり得ない!今日からできる【超・効率化】させるための3つの方法
同じ部署で働いているのに、要領よく仕事をこなす人と、そうでない人がいますよね。 会社が求める仕事効率の極論を言えば、「遊んでいても良いから結果を出せ」です。 「一生懸命頑張っていても結果を出せない人」よりも、遊んでいても会社に利益を出せる... -
仕事が面白いかどうかは3年続けてからでないとわからない&その理由は?
「5月病」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。 会社に入社して、1ヶ月経った頃に、いきなりやって来るゴールデンウィーク。 昨今は、長期休暇となる企業も多く、会社に入社してからの緊張がいきなり緩んで、元の緊張感に戻りたくなくなって... -
【特定社労士の筆者が解説】仕事を辞めた後どうすればいい?就活よりも先に必要な手続きまとめ
仕事を辞めた後、次の就職が決まっている人以外は、就活や失業保険の手続きのために、ハローワークに行く人が多いと思います。 しかし、もっと大切なことがあります。 健康保険や国民年金の事を忘れてはいませんか? そこで今回は、退職の後まっ先に行うべ... -
仕事ができない男・・・。その印象から抜け出すために必要な思考とは?
仕事ができない人の特徴は、大きくざっくりと分けると2つに別れます。 まず1つ目は、自分自身「仕事ができない」と思い込んで、一層仕事ができなくなってしまう「オドオド君」です。 2つ目は、自意識が高く、自分の評価と周囲の評価がまったく異なる「自意... -
文章を書くことを仕事にしよう!未経験でも大丈夫?その方法と種類は?
この記事をみているということは、あなたは今文章を書くお仕事に興味がある、もしくはそんなお仕事がしたいと考えていらっしゃるのではないでしょうか。 かくいう私も、こちらのWebサイトや他の某サイトなどでの執筆を通してお金を頂いている身であります... -
成功者が心がけている4つのコト!ポジティブ思考になるには
筆者は人脈だけには自信があります。 筆者の周囲には、成功者と言われる人がゴロゴロいるのです。 個人的見解になるかもしれませんが、世の中で「成功者」と呼ばれる人は、ものすごいポジティブ思考の持ち主だと感じています。 そして、成功者は初めから成...